業務の流れ |
一般的な戸建住宅の新築工事のフローチャートです。大体1-1.5年程度の間、以下のような流れで家づくりが進んで行きます。 ※リフォーム他工事については、その都度工程表をお渡ししてます。 |
00.まずは相談 |
まずはお気軽にご相談ください。相談は無料です。 e-mail:space@spacspac.com TEL:06-6376-4752 ※ご相談頂いたお客様には「SPACESPACE作品集」の他、家づくりに必要な資料をお渡ししております。 ※土地が決まって無い場合は、土地探しからお手伝いします。 |
01.とりあえず提案 |
これまでの作品をみただけでは判断出来ない。とりあえずどのような提案が出来るのか見てみたいというお客様。5-20万程度の費用で、1度簡単な提案図を描かせて頂きます。 |
02.設計契約 |
建築設計・監理業務委託契約を交わし正式に設計業務を開始します。 ※この時点までに土地を取得し地盤調査を行なってください。 |
03.基本設計 |
設計条件やイメージをヒアリングします。その後、1-1.5ヶ月程度頂いて最初のプレゼンテーションを行います。土地や環境を考慮し、様々な提案の可能性を検討して行きます。 ※SPACESPACEでは図面・模型による検討以外に、CGによるシミュレーションを行なっています。 |
04.実施設計 |
基本設計で決まった提案の技術的な内容を検討します。内外装のほか、キッチン・家具・トイレ・洗面・コンセントに至るまでの詳細を決定し、設計図書を作製します。 ※SPACESPACEでは見積での金額オーバーを避けるため、社内で設計見積を行い、図面と同時進行させています。 |
05.見積調整 |
実施設計で作製した設計図書を元に、施工会社数社(3-5社)工事金額を見積もりします。2週間程度で見積が出てきますので、その後、打合せを行い見積を予算内に調整していきます。 |
06.確認申請 |
お施主様の代理として、建築確認申請を行政期間に提出します。通常2週間から1ヶ月程度で確認済証が発行されます。 ※申請書類の作製費用は設計料に含まれています。 |
07.工事請負契約 |
お施主様と工事施工業者工事請負契約を行います。契約書のチェック、立ち会いは設計事務所が行います。 ※支払い条件等は工務店によって異なります。 |
008.工事開始・現場監理 |
工事請負契約後、工事開始です。 □地鎮祭:地鎮祭は任意です。 □設計事務所は現場監理を行います 1回/2週間-1ヶ月 程度のペースです。 設計図書に基づいて工事が行われているかを確認し、不具合のある箇所の修正を施工業者に伝えます。その他、細かい決定を現場で行います。クロスや塗装の色決めなども、お施主様と打合せの上行います。 □上棟式:上棟式は任意です。 |
09.中間検査・完了検査 |
お施主様の代理として、中間検査申請(工事中2回程度)・完了検査申請(竣工後、引渡し間際)を行政期間に提出します。 ※申請書類の作製費用は設計料に含まれています。 |
10.引渡し・竣工 |
設計事務所検査・施主検査を行い工事の出来を検査します。指摘項目を施工着業者に修正してもらい、建物が完成します。1-1.5年程度かかります。 引渡し後に晴れて引越しです。 |
11.1年検査 |
引渡しの日から1年後を目安に、施工業者と設計事務所で1年検査を行います。1年を待たなくても不具合は、その都度対応させて頂きます。 |
設計料について |
設計料は、2500万程度の戸建住宅新築工事で総工費の10%程度を目安にお考え下さい。 ※構造設計料は別途必要になります。 ※設備設計料は戸建て住宅では、通常必要ありません。 これらはあくまで目安ですので、個々のケースについてはお気軽にご相談ください。e-mail:space@spacspac.com |